共用パソコン不正利用防止策実施概要
本学の情報セキュリティポリシーでは「設置者は、使用者を特定できない情報機器の利用を防止するよう努めなければならない。」とされています。 情報環境推進本部では、学内に設置された共用パソコンをいつ、誰が利用したか管理する支援のために、Web認証スイッチを設置することを決定しました。 これにより、いつ誰が利用したかの一元的な管理が可能となり、学生が匿名性を利用した共用パソコンの不正利用を防止することが期待できます。
Web認証スイッチ配下に接続されているパソコンからインターネットにアクセスしようとした場合、Web認証画面(画面サンプル)が表示され、ID・パスワードの入力が求められます。認証に用いるID・パスワードは下記「●認証に必要なユーザID等について」の通りです。
認証に必要なユーザID等について
新たなID・パスワードの管理の手間を軽減するため、Web認証にはできる限り既存のID・パスワードを利用します。 共用パソコン利用者で認証に必要なユーザID及びパスワードを取得していない方は,事前に取得願います。
利用するユーザID及びパスワード取得方法
職種等 | 利用するユーザID 及びパスワード |
ユーザID及びパスワード 取得方法 |
備考 |
---|---|---|---|
教職員 (※非常勤講師を除く) |
SSO(シングルサインオン)システムのユーザID及びパスワード
(SSOにログインする時のID・パスワードです。) |
新規採用時に自動発行 | パスワードはSSOにログイン後に変更できます。変更したパスワードは即時反映されます。 |
学部学生・大学院生・研究生等 |
ELMS(教育情報システム)のユーザID及びパスワード
(ELMSにログインする時のID・パスワードです。) |
高等教育推進機構1階5番窓口へ学生証を持参のうえ登録。 札幌キャンパス外に滞在している方は学務部学務企画課ELMS担当elms@academic.hokudai.ac.jpにご相談ください。 |
パスワードはELMSにログイン後に変更できます。変更したパスワードは即時反映されます。 |
外来者 (他機関から来ている共同研究者等) |
HINES申請ポータルのその他区分ID及びパスワード(HINESポータルにログインする時のID・パスワードです。) | HINES部局担当者を通して総務企画部情報企画課情報ネットワーク担当へ申請 | パスワードはHINES申請ポータルページにログイン後に変更できます。変更したパスワードは即時反映されます。 |
※非常勤講師はSSOシステムの対象外のため,利用するユーザID及びパスワードは「外来者」の取り扱いに準じることとします。
サーバ・プリンタ等の特例措置
(アクセス元MACアドレスの事前登録)について
認証スイッチ配下に接続されているサーバやプリンタ類はWeb認証を行うことができないため、サーバ・プリンタのMACアドレスを登録していただくことにより認証不要といたします。
登録を希望するMACアドレスがある場合は、総務企画部情報企画課までメールでご連絡ください。
(申請はその都度行っていただいて構いません。特に期限はありません。)
■メールアドレス:
webauth@oicte.hokudai.ac.jp
(上記のアドレスをクリックするとメールソフトが立ち上がります。)
- 本件に関するお問い合わせ先
- ■学術情報部情報企画課情報ネットワーク担当 (内線番号:3456)
webauth@oicte.hokudai.ac.jp